サーキュレーターと扇風機はどっちがいいの?目的で違うって本当?

スポンサーリンク
※当ページのコンテンツにはプロモーションが含まれます
トレンド

サーキュレーターと扇風機ってどっちがいいんだろう??って思った事ないですか??

 

実は、ちょっと前にサーキュレーターを買ったのですが、それまでは扇風機とサーキュレータの用途は同じだと思っていたのですが、実は全然違ったのです!!

 

えっ??  床におくか置かないか??

え?? 見た目の問題じゃないの??

って思っていたのですが、全然違いました。

 

サーキュレーターは、直線的な強い風で部屋の空気を循環させるためのもの、

扇風機は、人に向けるように作られているので優しい風で、分散されるようにつくられているらしいのです!!

 

見た目の問題と思っていたら全然違うので、驚きだったので

もう少し詳しくこのブログでご紹介していきますねっ!!

スポンサーリンク

サーキュレーターと扇風機はどっちがいいの??

簡単に説明すると、室内の空気を循環させるものがサーキュレーター。

人に向けて、涼しさを楽しむものが扇風機。

サーキュレーターと扇風機の違いをお伝えする前に、簡単に空気の説明もしますねっ!!

 

空気は、暖かい空気は部屋の上にたまり、冷たい空気は床にたまる性質がありますっ!!

サーキュレーターで、空気を循環させることによって、省エネにもなります。

冷房と扇風機を併用すれば、そこまで冷房の温度を下げずに涼しくなるのでこちらも省エネ!!

 

ほかにも、サーキュレーターや扇風機を使えば、

部屋干しも乾くのが早いし、窓を開けて換気をする時にもとっても効率的に行うことができますよ〜!!

 

サーキュレーターの特徴

・エアコンと併用すると部屋の温度が循環されて、均等に冷える。(冷たい空気は下にたまるので、足元だけ寒いなどを軽減できる。)

・均等に冷やすので、冷房の温度を下げすぎなくてすむので、エコ!!

・冬は天井にぬけると、上に上がった暖かい空気がサーキュレーターによって循環されて、足ものとの冷たい感じが緩和される。

・人に当てるには風が直線的なものしかなく、風も強め。

・操作が単純すぎて、タイマーなどないものが多い。

 

扇風機の特徴

 

・いろんな機能が付いている

・人に向けてしようするものなので、首振り機能やリズムモード、風の強さもいろいろ選ぶ事ができる。

・人に向けるように作られているので、優しい柔らかい風が特徴。

・サーキュレーターに比べて、音が静かなものが多い

スポンサーリンク

サーキュレーターと扇風機 こんな時はどうすればいい??

用途が違うサーキュレーター扇風機ですが、いろいろな場面を想定して考えてみようと思います!!

室内干しの時はどっちがいいの??

室内干しにおすすめは、やはりサーキュレーターの強いまっすぐな風が断然おすすめ!!

しかもサーキュレーターだと、洗濯物の真下から上に向かって風を当てることもできます。

室内に干してある洗濯物は、できるだけ早くしっかり乾かすことで、雑菌の繁殖を抑えることができるので、パワーのあるサーキュレーターがおすすめ。

暑がりだったらパワーの強いサーキュレーターがいいの??

サーキュレーターは、確かにパワーがありますが、人に当てることを目的をして作られていないので、どうしても風が直線的で強め。

 

同じところから強い風を一直線にうけると、身体がとってもだるくなってしまうことってありませんか??

人に向けるなら、やっぱり風自体が優しい扇風機がおすすめです!!

 

部屋を換気する時はどっちがいいの??

これは、扇風機でもサーキュレーターでもどちらでも大丈夫です。

しかし、どちらかといえばサーキュレーターの方が、空気を循環させるパワーが強いので、

換気には向いていますが、扇風機で代用も大丈夫だと思います!!

 

スポンサーリンク

おすすめのサーキュレーターや扇風機5選!!

360°首振り首振り回転DCサーキュレーター

 

サーキュレーターと扇風機のいいとこ取り!!

タイマー機能や、高さもだせるので、サーキュレーターにもこんな機能がついていたらな〜が、しっかり付いていて嬉しいことがたくさんっ!!

 

首振り機能や、風量も細かく調節可能なので、弱い風を送ることもできるすぐれもの。

扇風機みたいな、サーキュレターなんです!!

 

ちょっと、お掃除がネジを1本だけドライバーで外さないといけないので、面倒だなって方もいらっしゃるみたいですが、

 

これだけのスペックがあるので、ネジ1本外すのはそこまで苦ではなさそうです!!

 

いろいろな角度に対応しているので換気や部屋干しの乾燥を手助けにも適してします!!

 &DECO  360°回転サーキュレーター

これは、高さこそかえられませんが、めちゃくちゃオシャレなサーキュレーター!!

くすみカラーで4色展開なので、オシャレなレイアウトにぴったり。

店舗で使用する時も、使いやすいです。

リモコン操作もできるので、めちゃくちゃ便利っ!!

日立 リビング扇風機 HEF-AL300A

 

スタイリッシュなデザインと、生活に寄り添った機能がたくさんついている扇風機。

 

おやすみモードの時は、音が少し静かになったり、あとお子様がいるご家庭にも保護のリング付きガードがついているので、指を入れてしまうことを防ぐことができます。

首振りの時の、範囲も広いのでいろいろな場所に風を送ることができます。

山善 DCモーター リビング扇風機

 

今までの扇風機って、切るタイマーを入れたら入れるタイマーを入れることができなかったのですが、この扇風機は2つのタイマーを同時に入れることができます!!

音も静かなので、寝室にも良さそうです。

コイズミ DCリビング扇風機

 

こちらも、見た目がスタイリッシュで人気の扇風機ですっ!!

でもおすすめはホワイト。

ブラックもあってかっこいいのですが、手垢がけっこう残るみたいです。

気になる方は、ホワイトがおすすめです。

スポンサーリンク

サーキュレーターと扇風機はどっちがいいの?目的で違うって本当?まとめ

サーキュレータと扇風機は、使う用途で変わってくるので、

 

人に当てるのは、扇風機。

部屋の空気の循環をして、エアコンなどと併用して使うのがサーキュレーター。

 

これを知っていれば、どんな風に使いたいか、あとは部屋で分けるなど、変えてみても良さそうですよね!!

最後までお読みいただきありがとうございました!!

 

トレンド
スポンサーリンク
スポンサーリンク
maruをフォローする
MARUBLOG
タイトルとURLをコピーしました